2014年10月26日日曜日

10日目(石川→富山)能登半島




 今日は晴々としたドライブ日和です
いざ、能登半島へ!




千里浜なぎさドライブウェイで砂浜を疾走
砂浜は意外とカチコチで、路面を走ってるのと変わらない!




海岸沿いの249号線はまさにドライブの為の道と言わんばかりの素晴らしい国道でした
着いた先は能登半島最北端の禄剛崎灯台です
行ってから気付いたのが、灯台の中に入れない!
ちょっと肩透かし食らった感じ




でも、流石の景色一望




 途中で不思議な車を発見
なんとgoogleストリートビューを撮影する車だった!
こんなので撮ってるとは、初めて知りました
それを必死に撮ってる私のアホ面がgoogleに晒されちゃうのかな・・・





 能登半島から帰りの途中で、「能登丼」を
美味くないわけがない!

そして、漆塗りの輪島箸を頂いちゃいました
箸とおちょこが揃って・・・あと小鉢を貰えたら晩酌セット完成だね




 富山県に入り、今日は高校時代の同級生宅にお泊り
居酒屋で、ご当地のお魚料理を頂いた




名物の白えびがめちゃくちゃ美味い!
これは酒がすすむ




本日の走行距離:384.3 km
これまでの合計:2,905.6 km


ランキングに参加してみました
クリックおなしゃす!
  にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

2 件のコメント:

  1. 10日目\( ˆoˆ )/
    砂浜ドライブいいね~!
    ごはんも毎回おいしそう!

    返信削除
  2. お魚は最高においしかったけど、やはりなかなかのお値段!

    返信削除